『手話』で感じる、
『心』温まる、
『コミュニケーション』の喜び

ENJOY
イベントのお知らせ




広島で会いましょう!!
用瀬手話サークルとは?
手話を中心に交流や学びを深めていくコミュニティです。
手話経験者から初心者まで、男女問わず、どなたでも参加可能です。
社会の多様性の認識が進む現代、手話を通じてコミュニケーションの幅を広げることは重要性を増しています。
一人では続けられなかった手話の学習、集まれば楽しみながら続けられます。また、教え合うことで理解も深まります。
手話の練習時間を作るのが難しい方も、ここで一緒に学んでみませんか?互いに励まし合い、共に成長していきましょう。

現在
総22名のメンバーが活動中
2021年
ろう者の為のコミュニケーションボード設置活動を開始
東部手話サークル連絡協議会の全体で、鳥取市内の施設に設置を進めています。
2017年
鳥取県東部地域の手話普及活動を開始
手話落語や手話漫才などのイベントを開催し、聞こえない事の理解や手話の楽しさを伝えています。
2004年
東部手話サークル連絡協議会に加盟
用瀬手話サークル設立
2025年09月
2025年09月
日
月
火
水
木
金
土
活動事例
勉強会を含む様々な活動を行っています
- 手話勉強会
- コミュニケーションボード設置活動
- 地域イベントへの参加/振興
- 地域での手話イベントの開催
- 手話落語
- 手話漫才
取り組み
コミュニケーションボード設置活動
耳の聞こえない方にとって、日常生活でのコミュニケーションは大変困難です。
令和2年にコロナウイルスの流行があり、マスク着用が一般的になりました。
お店の店員もマスクを着用することが多くなり、それに伴い耳の聞こえない方にとってレジ等でのマスクを着用した人とのコミュニケーションが難しくなりました。
そこで、各施設に指差しで分かるコミュニケーションボードを設置し、耳の聞こえない方とのコミュニケーションが円滑になるように活動を始めました。

現在はイオンやSマートでの設置が進んでおり、今後も他の施設にも設置を進めていけるように活動していきます。
最近の活動
入会について
誰でも手話を学ぶことができます。手話の練習時間を作るのが難しい方も、ここで一緒に学んでみませんか?
勉強会からでも気軽な参加をお待ちしております。

